はじめに


子どもがアイロンビーズで動物を作りたいっていうんだけど、簡単に作れる作品はないですか?

こんにちは。あくあです。
アイロンビーズ歴6年のアラサーブロガーです。
子どもやアイロンビーズ初心者の方が作りたい人気の作品といえば「かわいい動物の作品」です。絵本やテレビで毎日のように見る可愛らしい動物を誰もがアイロンビーズで表現したくなるでしょう。
しかし、かわいい動物を作りたくてもどんな作品を作ればいいのか分からずお困りの方は意外と多いのです。動物といっても色んな作品があります。大きい作品や色使いが細かい作品も多く存在する中で、自分に合う作品を探すのは大変でしょう。
そこで、今回は「アイロンビーズでかわいい動物が作れる図案5選」をご紹介します。この記事は私が実際に使っている書籍の中からおすすめするアイロンビーズ作品をご紹介したものです。書籍のリンクも掲載しているので気になる方は合わせてご覧頂くこともできます。
この記事を読むと分かること
・アイロンビーズで作るかわいい動物の作品が分かる。
・かわいい動物作品が掲載された書籍が分かる。

アイロンビーズで作るかわいい動物作品を見て作品作りの参考にしたいな
とお悩みの方はこの記事を読むことでお悩みが解決するでしょう。
うさぎ

最初にご紹介するのがうさぎです。大きさはおよそ縦7㎝×横6.5㎝と持ち運ぶのにも飾るのにちょうど良い大きさです。
作り方も簡単で専用の四角プレート一枚で作れます。画像に使用したピンク系のビーズはパーラービーズのさくらいろです。他のメーカーの類似色を使用する場合は若干色合いが異なる可能性があります。
うさぎを作る際は間に白や黒のビーズが入るので並べる場所を間違えないように気をつけましょう。
参考図案は下記の「子どもの手芸アイロンビーズ」を使用しました。
パパ、ママ向けのおすすめ記事もあるのでぜひ参考にご覧下さい。
ひよこ

続いてひよこです。愛らしくて可愛いひよこは多くの老若男女から人気のある作品です。作り方もそれほど難しくなく、中の白と黒の場所さえ間違えなければ簡単にできます。
アイロンビーズをプレートに並べるまでは誰でもできますが、一番の難関はその次の作業のアイロンがけです。アイロンビーズのアイロンがけはコツがあるため多くの初心者が苦戦します。ですがご安心ください。
当ブログではアイロンビーズのアイロンがけのコツについて記事があります。詳しくは以下をご覧下さい。
ひよこの参考図案はうさぎと同じ「子どもの手芸アイロンビーズ」を使用しました。
フラミンゴ

フラミンゴは特徴的な形をしているため一見難しそうですが、ビーズを並べる位置を間違わなければ誰でも作れます。
足やくちばしなど形が細い部分が多いため、アイロンがけでしっかり溶かして連結することが大事です。アイロンがけが軽いと完成後にビーズが外れるためご注意下さい。
参考図案は下記の「子どもの手芸アイロンビーズ」を使用しました。
コアラ

可愛らしいコアラもアイロンビーズで作りお部屋のインテリアとして置くと癒やされますね。作るのに難しい作品ではありませんが、草の部分はしっかりアイロンがけをしましょう。
アイロンビーズはどのメーカーを使用しても問題ありません。おもちゃ売り場はもちろんですが、ダイソーなどの100均でもアイロンビーズを購入することはできます。また、ヨドバシなどのネットで購入することもできます。ダイソーのアイロンビーズのおすすめ記事もあるため気になる方は参考にご覧下さい。
ご紹介したコアラは「子どもの手芸アイロンビーズ」の中から引用しました。
ぞう

最後にぞうを紹介します。他の作品に比べると色がはっきりしているので目につきやすく、作品の存在感があるでしょう。
個人的に男の子は青のぞう、女の子はピンクのぞうと色違いで作ると色んな場所で目印になります。子ども部屋の家具に貼るのもおすすめです。
ぞうも他の作品と同じく「子どもの手芸アイロンビーズ」の図案を参考に作りました。
さいごに

アイロンビーズで作るかわいい動物の作品は子どもから大人まで簡単に作れる作品ばかりです。今回初めてアイロンビーズに挑戦する方はまず、うさぎやひよこなど簡単な作品から始めましょう。
フラミンゴやコアラなどは形の細い部分があるためアイロンがけをしっかりすることがポイントです。アイロンがけが軽いと完成後に接続部が外れる恐れがあります。ご紹介した作品はどれも四角プレート一枚でできてしまう作品なのでぜひ作ってみて下さい。
当ブログでは他にもアイロンビーズのお悩み解決記事など色んな記事を掲載しています。下記は当ブログのカテゴリー一覧です。ぜひ今後の作品作りの参考にして下さい。また、アイロンビーズのお悩み、作品のリクエストもリクエストフォームから募集しています。
下記は当ブログの人気記事です。
コメント