はじめに

アイロンビーズ制作が趣味になると自作のキャラクターやオリジナル作品に挑戦したくなる方は少なくありません。
作品作りの技術はあってもどんなオリジナル作品を作ればいいのか迷う方も多いでしょう。
そこで今回はアイロンビーズのデザイン経験のある私がオリジナル作品作りに挑戦してみました。
なかなかアイデアが思い浮かばない方もこの記事を通して作品作りのヒントや行動のきっかけが生まれると思います。
この記事がアイロンビーズのオリジナル作品を作る方へ最初の一歩の手助けになるとうれしいです。
オリジナルキャラクターをデザインした経緯
私はアイロンビーズを始めて約5年がたちますが過去に色んなゆるキャラ作品をデザインしてきました。(販売していた作品もあります)
その中で上記の二作品は特に思い入れがあり私の中で傑作といえる作品です。
フォロワーにプレゼントをした際にたくさんのご好評をいただいたことから何か自分の中で形に残せないかと考えました。
そこでこの二作品の良さを取り入れたオリジナル作品を作ってみようと思い立ったのです。
フォロワーから特にご好評だった二作品を取り入れればきっともっと喜んでいただける、今までにない素晴らしい作品ができるのではないかと思ったのです。
上記の作品は公式ゆるキャラを私が趣味で作ったものなので肖像権があります。
そのため使用に制限があることから公式キャラクターだと自由に使用することができません。
今回オリジナルキャラクターをデザインしたのは自分のキャラクターを自由に使用したいという理由もあります。
パンナコッタちゃんの特徴
画像は私の傑作である2作品(両端の二つ)と制作中のパンナコッタちゃん(真ん中)です。
顔の輪郭や耳の部分、パーツなどそれぞれの良さをくみ取りながら作りました。
2作品の間に生まれた子どものようなイメージです。
帽子はラズベリーソースのかかったパンナコッタを意識しました。
黄緑の部分は添え物の葉っぱです。
新たにラズベリーソースからオレンジソースに変更しました。
全体的にスウィーツ女子の可愛らしい雰囲気を出したかったためです。
最終的には縁も付けて淡色の背景でも顔の特徴が分かるようにしました。
「控え目な性格でパンナコッタが人一倍好きな女の子」をイメージしています。
控え目な人柄を表現したいため赤や緑などの原色系を使用するのは控えて全体を淡色系で合わせてみました。
デザインのおおもとはこれで決定ですが撮影具合の調整やデザインの微調整が今後あるかもしれません。
パンナコッタちゃんの今後の活動について
私が作品制作の様子をツイートしていたところフォロワーがドット絵に変換をしてくれました。

ドット絵を見て「可愛い!」と思ったのと同時に「パンナコッタちゃんのドット絵を使ったグッズを今後作っていきたい」と強く思いました。
もちろんアイロンビーズ版も可愛いので何かの形にできたらいいなと考えています。
パンナコッタちゃんがどんなグッズに染まれば持ち味の可愛さを発揮できるのかを今後フォロワーのみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
パンナコッタちゃんに関するご意見、リクエストなどありましたらぜひお寄せください。
さいごに
パンナコッタちゃんはスイーツ女子系のオリジナルキャラクターです。
これからアイロンビーズでキャラクターをデザインしたい方は何か覚えやすい特徴を交えると周知されやすいと思います。
私は可愛いキャラクターを作るのが好きなため「可愛い系」と「スイーツ好き」を意識して作りました。
自分の得意分野を反映させたデザインにするのもおすすめです。(特徴が分かると作者も一緒に覚えてもらえます)
自分の特徴や好みを作品に反映させることが自分にしか表現することのできないオリジナル作品を生み出すコツだと思います。
この記事の他にもアイロンビーズに関する記事があるためぜひご覧ください。
コメント