はじめに


アイロンビーズでお菓子を作りたいんだけど何を作ればいいだろう・・
おすすめとかありますか?

こんにちは。あくあです。
アイロンビーズ経験6年のアイロンビーズブロガーです。
アイロンビーズは豊富な色がそろってるためお菓子の絵柄も簡単に作れます。簡単かつ可愛く作れてしまうお菓子は初心者から子どもまで幅広く人気があります。
しかし、どんなお菓子を作ればいいのか分からず悩んでいる方も多いでしょう。
そこで今回アイロンビーズ経験6年の筆者が、「アイロンビーズで作るおすすめの小さくて可愛いお菓子5選」をご紹介します。この記事は筆者が実際にお菓子の作品を作っておすすめしたいと思った絵柄をご紹介します。
この記事を読むと分かること
・アイロンビーズ作品におすすめするお菓子の絵柄が分かる。
・お菓子の作品作りをする際の参考になる。
・アイロンビーズのおすすめ図案が分かる。(関連記事を含む)

アイロンビーズで手軽に作れるお菓子が知りたいな
とお悩みの方はこの記事を読むことでお悩みが解決するでしょう。それではご覧下さい。
ショートケーキ

まずは一番人気のあるショートケーキです。ショートケーキは色んな図案がありますが、画像の絵柄なら少しのアイロンビーズだけで簡単にできてしまいます。
小ぶりなのでインテリアとして飾ったり写真立てに接着して飾るのもおすすめです。
使用したプレートは四角型です。詳細は子どもの手芸アイロンビーズという本に掲載してあります。
関連記事はこちらです。
クッキー

美味しそうなクッキーもアイロンビーズなら簡単に再現できてしまいます。画像はビーズ二色と四角プレート一枚で作れてしまうのですぐに完成します。デザインも子どもっぽくないので大人の作品作りにもおすすめです。
こちらも子どもの手芸アイロンビーズの中に掲載してある作品です。
アイロンビーズに必要な物品について関連記事もあります。
マカロン

アイロンビーズを使えば画像のようにマカロンだってできます。使用したプレートは六角形です。 六角形のプレートは他の形に比べると使用する機会が少ないですが、アイロンビーズをしてると使う機会もあるので持っておくと役立ちます。趣味でアイロンビーズをしてる方はぜひ六角形のプレートも購入しておきましょう。
マカロンはピンクですが自分の好きな色で作っても楽しめます。茶色や黄色などを入れて自分好みのマカロンを作ってみて下さい。
他のお菓子作品でも同様ですが、小さなお子さんのいるご家庭は誤嚥事故のないように注意して下さい。
メロンソーダ

お菓子作りのお供に欠かせないのがジュースです。その中でも筆者は美味しそうなメロンソーダを作りました。意外と簡単に作れるのでおすすめです。
外側が透明ビーズなので手持ちがない方は購入しないとですが、他の色で代用しても問題ありません。透明ビーズはおもちゃ売り場やネットなどで購入できます。100均にもアイロンビーズはあるため近くにお店のある方は確認してみるといいといいでしょう。
関連記事もあるのでご参考下さい。
カップケーキ

最後にカップケーキです。これはハート型のプレートを使って作りました。

プレートを少し傾けてビーズを並べるので他のお菓子より少し難しいかもしれません。 もしカップケーキを作りたい方は、子どもの手芸アイロンビーズという書籍に作り方が載ってるので参考にしながら作るのがおすすめです。
カップケーキも色が何色かあるので自分好みの好きな色を作るといいと思います。少し難しい作品ですが作りがいがあるのでぜひ作ってみて下さい。
下記はブランクのある方へ向けた記事です。参考にご覧下さい。
さいごに

アイロンビーズで小さなお菓子を作るのは簡単です。何色かそろえないといけない作品もあるため、色んなお菓子を作りたい方はボックス売りのアイロンビーズを購入するといいと思います。

画像はIKEAのアイロンビーズです。ボックス売りは大体1300円前後で購入できます。関連記事もあります。
今回作ったお菓子の作品は以下の子どもの手芸アイロンビーズの本を参考に作りました。ご紹介した作品の他にも色んなお菓子が掲載してあります。ぜひ参考にして下さい。
当ブログではアイロンビーズに関するお悩み解決記事などを書いてます。下記は当ブログのカテゴリー一覧です。アイロンビーズでお困りの方はぜひ参考にして下さい。
下記は当ブログの人気記事です。アイロンビーズのお悩み、リクエストも募集してます。
コメント