スポンサーリンク

アイロンビーズにマスキングテープを綺麗に貼る方法3選

30代初心者の悩み
スポンサーリンク

はじめに

先日フォロワーからマスキングテープの貼り方について質問がありました。

初めてマスキングテープを使う方はどのように使用すればよいのか分からないと思います。

私も最初は何も分からず手探りで覚えました。

そこで今回はマスキングテープを使い始めた方へマスキングテープを綺麗に貼る方法をお伝えします。

アイロンビーズ経験者の私が検証をして貼りやすい方法を見出しました。

以下の3つのポイントを押さえていただくことでマスキングテープの使用に対する不安がなくなり自信を持って使用することができます。

それでは参考にご覧下さい。

テープは両端とも2センチ位長めに取る

端に2センチも余分に使ったら無駄使いと思うかもしれません。

しかしギリギリに貼り付けると以下のことが起こります。

①ビーズを支える面が狭いため不安定

②裏返した際にビーズの重さにテープ耐えられずビーズがこぼれ落ちる

いくらテープとはいえビーズの重さに耐えられる限度があります。

ビーズがこぼれ落ちないためにも両端に2センチくらい余分にテープを貼りましょう。

テープを貼る度にしっかり空気を抜く

テープの貼り付け方が甘いとビーズの接着が不十分になるため以下のことが起こります。

①テープの下からビーズがズレる。

②裏返しの際にビーズがこぼれ落ちる。

このような事態にならないためにもテープは一枚貼るごとに上からなぞるようにして空気を抜きましょう。

両指で中央から端に向かって離すように動かすと効率良くできます。

一生懸命になり過ぎるとまだテープを貼っていないビーズを崩す恐れがあるため注意して下さい。

全部貼ったら手のひらで念入りに擦る

マスキングテープを全面に貼り付けると画像のようになりますがこれで終わりではありません。

さらに手のひらで念入りに擦ります。

まだどこかしらテープの接着が甘い可能性もありますし万が一の時の備えです。

手の平でなくてもクロスなどの布や平な小物で擦ってもいいと思います。

ここまで行えばマスキングテープの製造や劣化の問題がない限りこぼれ落ちることはありません。

さいごに

マスキングテープは貼った後もビーズを崩さないようにすることが大切です。

そこを意識すると自然と綺麗に貼れます。

ビーズを崩さないために大切なことは

①両端を2センチずつ余分に取る

②貼るごとにテープの空気を抜く

③全部貼ったら上から全面を擦る 

です。この3つを注意すれば初めての方も安心してマスキングテープを使用できるでしょう。

この記事の他にもマスキングテープの使用についてのおすすめ記事があるためぜひ参考にご覧下さい。

【おすすめ記事 ダイソーのマスキングテープでアイロンビーズのアイロンがけをした感想】

【おすすめ記事 マスキングテープで大きい作品のアイロンがけをする時の3つの注意点】

コメント

タイトルとURLをコピーしました