スポンサーリンク

アイロンビーズを他の家電製品で加熱しても作品が作れるか検証してみた

30代の作品作り
スポンサーリンク

はじめに

Aさん
Aさん

アイロンビーズで使うアイロンの代わりに家電製品が使えるみたいだけど、何が使えるのかな?

あくあ
あくあ

こんにちは。あくあ(@aqua_handmaid)です。

アイロンビーズ経験6年のアイロンビーズブロガーです。

アイロンビーズ作品を作るとき、ビーズ同士を接続するために必ずアイロンがけを行います。

しかし、アイロンの熱でアイロンビーズ同士が接続するなら、

家電製品の熱でも接続するのではないか?

と思う方はたくさんいます。

そこで今回は、アイロンビーズを他の家電製品で加熱しても作品が作れるか検証してみた感想を解説します。

今回使用した家電製品は電子レンジ、オーブントースター、IHのフライパンです。

この記事を読むと分かること

・家電製品でアイロンビーズが作れるか分かる。

・アイロンビーズ作りに向き、不向きの家電製品が分かる。

Bさん
Bさん

アイロンビーズが家電製品で作れるならやってみたいな

とお悩みの方は、この記事を読むとお悩みが解決するでしょう。

それではご覧下さい。

電子レンジ

「アイロンビーズを家電製品で加熱する」と聞いたとき、一番最初に思い描くのは電子レンジかと思います。

私も初めての試みですが、事前に下調べもせず長年の勘だけを頼りに加熱してみました。

ビーズを並べたプレートの上にアイロンペーパー(クッキングシート)を乗せて、700Wで10分ほど加熱をしました。

加熱中、特に焦げ臭い匂いはしませんでしたが、クッキーをレンジで温めている時のような香ばしい香りがしました。

加熱後にプレートを取り出したとき、プレートがねじ曲がっていたのが印象的でした。

アイロンビーズは直に熱が加わらなかったためか溶けませんでした。

アイロンペーパーは加熱時間が長かったためこんがりと焼けました。

アイロンペーパーを使うと使い捨てになってしまうため、コスパの良いクッキングシートの使用がおすすめです。

今回専用プレートも一緒にレンジへ入れましたが、上下にクッキングシートを挟んで加熱することもできます。

しかし、電子レンジは直に熱が当たらないので普通のあたため加熱では効果がありません。

クッキー作りのように、事前にレンジ内を温めてから実施した方が効果があるかもしれません。

Amazon.co.jp

オーブントースター

Bさん
Bさん

お餅焼いたんですか?(笑)

あくあ
あくあ

違います(笑)

オーブンの熱でプレートが変形しました。

アイロンビーズをオーブントースターで加熱する際は、専用プレートを一緒に加熱しないで下さい。

画像のように変形してしまいます。

電子レンジでも変形してしまうので同様です。

あくあ
あくあ

コレ、すごい固まっちゃって取るのに苦労しましたよ。

最終的に足で踏み落としましたが全部は取り除けませんでした。

寒さで固まったお餅より厄介物でした。

ちなみに160℃で5分間加熱しました。

普通に考えれば高熱なのでプレートが変形してもおかしくありませんね。

取り除くのに精一杯で、溶け具合の状況を確認する余裕すらありませんでした。

とにかくこれは失敗作です。

絶対にマネしないで下さい。

というわけで・・・

プレートを使わないでもう一度オーブントースターで加熱してみました。

今度はビーズを挟むように上下にクッキングシートを入れました。(画像は上にかぶせる前のものです)

オーブントースターの温度は、160℃の5分設定です。

下調べをしたところ、オーブントースターは綺麗に仕上がるらしいので出来上がるのが楽しみでした。

オーブントースターから取り出した際、クッキングシートがアイロンがけの時と同じようにピッタリ貼り付いていたため、これは上手くできたという手応えがありました。

クッキングシートを外したら予想通り綺麗に溶けてました。

オーブントースターは設定温度や時間を上手く調節すれば作品作りに十分適応できます。

今回160℃の5分設定で加熱しましたが、試行錯誤をすればオーブントースタービーズの先駆者になれるかもしれません(笑)

こちらは裏面です。

裏表はほとんど変わらないという感じでした。

集合体恐怖症の方は、蜂の巣のような外観なので抵抗があるかもしれません。この方法はオーブントースターを使用してアイロンビーズを作りたい方やアイロンの使用が飽きた方にはおすすめです。

しかしプレートが使えないため形のバランスが取れません。そのため本格的な作品作りには向いていないことから簡単な形や実験程度にとどめておくのがいいでしょう。

ちょっとした気分転換にはいいかもしれません。

カワダ(Kawada) パーラービーズ 筒入り11000P マルチカラー 80-17559
ビーズキット 『パーラービーズ 筒入り 約11000ピース入り マルチカラー 80-17559』 Kawada カワダ アイロンですぐにくっつく! いろいろなカラーがミックスしたマルチカラーのビースがたっぷり11000ピース入り。 圧巻のビ...

IHのフライパン

フライパンならフタをすれば集中的に加熱できるので期待できます。

なんだか料理をする気分でした。

上下にクッキングシートをはさんでフタを閉め、中温で5分ほど加熱しました。

出来上がりが楽しみでしたね。

さてどうでしょう。

シートが焦げてしまいました。

やはり熱が強すぎたのでしょうか・・

とりあえずシートを外してみましょう。

なんだかチーズが溶けたような外観でした。

こういうの、アメリカン雑貨にありそうですね。

溶けたチーズの小物として売ってそう(笑)

熱が冷めるまでは弾力がありました。

しかし数時間で固まりました。

固まってもやはり溶けたチーズにしか見えません。

小さいお子さんのいるご家庭は誤飲事故に気をつけましょう。

多分大人でも知らなければ食べてしまうほどリアルにできてます。

ちょっとしたドッキリとして作ってみるのもおすすめです。

裏はこんな感じです。

クッキングシートが焦げて貼り付いてしまいました。

電子レンジもオーブントースターもここまで焦げなかったため、これには驚きです。

チーズの模型として作るのはアリですが、作品として作るのは難しいでしょう。

家電製品の中で、普通のアイロンビーズ作品を作りたい方はオーブントースターにしましょう。

さいごに

アイロンビーズはアイロン以外の家電製品で加熱することはできます。

今回、家電製品を使って検証を行った結果以下のようになりました。

・電子レンジ・・普通の加熱ではアイロンビーズが溶けない

・オーブントースター・・アイロンほどではないが綺麗に溶けた。作品作りとして使用できる。

・IHのフライパン・・クッキングシートが焦げて作品に付着した。仕上がりの見栄えも良くない。

一番手軽で簡単にできるのはオーブントースターだと思います。

ただ、どの加熱方法でも専用プレートを一緒に加熱するのだけはやめて下さい。

失敗作の取り外しが大変なのと、プレートが曲がって使えなくなるからです。

オーブントースターや電子レンジは設定温度や時間を調節すれば、作品作りができる可能性もあるため気になる方はぜひ挑戦してみてください。筆者も次回はプレートを使用しないで加熱のみで実証していきたいと思います。

みなさんも実施する際はクッキングシートを忘れずに、小さいお子様は保護者と一緒に作業するようにお願いします。

クックパー クッキングシート Mサイズ 25cm×5m
・オーブン、オーブントースター、電子レンジなど調理機器の取扱説明書に従ってください。お使いになれない場合があります。 ・シートが燃えることがあるので、次のことを守ってください。*直火で使用しない*フライパンやグリルで使用しない*250度を超...

今回使用したアイロンビーズはこちらになります。

カワダ(Kawada) パーラービーズ 筒入り11000P マルチカラー 80-17559
ビーズキット 『パーラービーズ 筒入り 約11000ピース入り マルチカラー 80-17559』 Kawada カワダ アイロンですぐにくっつく! いろいろなカラーがミックスしたマルチカラーのビースがたっぷり11000ピース入り。 圧巻のビ...

以下はアイロンビーズのお悩み解決記事の中で人気があるものです。

作品作りの参考にして下さい。

それではまたお会いしましょう。あくあ(@aqua_handmaid)でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました