はじめに

アイロンビーズで何か作品を作るときに市販の図案を参考にする方は少なくありません。
しかしどんな内容のものか分からないと、難しくないか、使いにくくないかと気になり購入するのをためらってしまうでしょう。
そこで今回は実際にアイロンビーズの図案を購入して使用した感想をまとめたいと思います。
使用したのはカワダのイメージシートいっぱいセットです。
実際に図案を使用して作品を作った画像や感想をまとめたため記事を通して全体像ができると思います。
図案を購入する前の参考になりますし購入後に合わなかったというリスクも軽減できるでしょう。
アイロンビーズの図案を購入しようかご検討されている方はぜひ参考にご覧下さい。
図案にプレートを乗せてそのまま使える

上の画像のように台紙の上にプレートをそのまま乗せて使用することができます。
(プレートはカワダのプレートを使用しました)
ただ作業台によっては台紙が動く可能性があるためその際は滑り止めマット等を下に敷くことをおすすめします。
アイロンビーズを初めて使う方や子どもの作品作りの際に使用すると便利です。

このように問題なく簡単にビーズが並べられます。

わずか10分ほどでここまでできました。

図案の通りに並べるだけで終わりました。
あとはアイロンがけをするだけです。

問題なく完成しました。
私は今回アイロンがけにマスキングテープを使用しましたが詳しいやり方は下の記事にあるためぜひ参考にして下さい。
使用する色の名称とカラーが掲載してある

図案の上にプレートを重ねると色が識別しにくくなりますがカワダのイメージシートいっぱいセットは
図案の横に使用する色の名称とカラーが掲載してあるため安心してビーズの事前準備ができます。
これならビーズの色が不足していても事前に何の色を買い足せばいいのか名称まで分かるため便利です。
※色の名称はカワダのパーラービーズのものになるため他メーカーのビーズを使用する場合は似た色をあらかじめ用意しておきましょう。
対応プレートが多様なため事前に準備をする必要がある

どんなに作りたい図案があっても対応プレートがなければ何も作ることができません。
四角、丸、ハート、六角形など使用するプレートも一緒に準備しておくとスムーズに作品作りができるでしょう。
図案を見てから使用するプレートだけ準備するのも手間を取るため事前にプレートセットを準備しておくのもおすすめです。
さいごに

カワダのイメージシートいっぱいセットはアイロンビーズの作品作りをしたい方へ図案を提供するだけでなくユーザー目線に立った使いやすさ、便利さも兼ね備えていました。
①プレートを上に乗せてビーズが並べられる(カワダのプレート対応)
②使用する色の名称とカラーが掲載してあるため下準備やビーズを購入する際に便利
アイロンビーズの図案を探している方、作品作りにお悩みの方はきっと満足した作品作りができると思います。
今回ご紹介した記事の他にもアイロンビーズに関するおすすめ記事があるためぜひ参考にご覧下さい。
コメント