はじめに


夜光ビーズで自分の名前を作りたいのですが、光ったときに文字が読めるかな?

こんにちは。あくあ(@aqua_handmaid)です
アイロンビーズ歴6年のアイロンビーズブロガーです。
夜光ビーズで自分や家族の名前文字を作ろうと考えるとき、
暗闇で光ったとき文字はきちんと読めるのかな?
と思う方は多いでしょう。
そこで今回は、「カワダの夜光ビーズで作る文字は光った時に読めるのかを検証した感想」をお伝えします。

夜光ビーズで文字を作りたいけど、ちゃんと光るのかを知ってから作りたいな。
とお悩みの方はこの記事を読むと問題が解消すると思います。
それでは行ってみましょう。
文字がくっきり見えた


夜光ビーズで作った「ゆうご」の文字を実際に暗闇で見てみました。
Twitterに暗闇で撮影した画像を投稿したのですが、画像が全然見えないとのご指摘があったため画像は載せません。(投稿も削除してるのでありません)
結論を言いますと、
カワダの夜光ビーズは文字がくっきり見えました。

ただ、文字を暗闇でくっきり見るには条件があります。
条件については次の項目をご覧下さい。
土台を併用すると見えにくくなる

画像の土台(ハート)はカワダの夜光ビーズ、文字はダイソーのミニ夜光ビーズを使用しました。
※下の画像は日中は見づらいため、夜間又は暗闇でご覧下さい。

確かにハートと文字は写りますが、ハート型の土台を併用するとはっきり見えません。

光力が重なることで本来見える文字が見づらくなっているのです。
まだ夜光でない普通のビーズを土台に使った方が綺麗に写ります。
ですが、普通のビーズを併用するのも光力が遮られ、本来の光を灯せない恐れがあります。
土台ならまだしも、夜光ビーズの横に並べると文字の形が多少変わるでしょう。
光る文字を見やすくしたいなら、
文字を単独で作ること
が大切です。
文字は大きめに作ると見やすい


コンサートうちわだ!
文字が光るとこういった使い方もできるんですね。

光る文字をはっきり見せるためには大きく作ることが大事ですよ。
特に文字はビーズの幅が狭いため、
小さく作るより、できる限り大きく作った方が読みやすいです。

パーティーなどで目立たせたい場合も大きめに作った方が目立ちますね。
さいごに


最後のまとめになります。
カワダの夜光ビーズで作る文字は光った時に読めるのか
①文字がくっきり見えた。
②見やすくしたいなら文字を単独で作ることが大切。
③文字は大きめに作ると見やすい。

夜光ビーズの特性を最大限に活かすには、文字を単独で作ったり大きめに作ることが大事なんですね。

文字の形はPinterestにある投稿画像を参考に作りました。
実際に作る方は参考にしてみて下さい。
他にもアイロンビーズに関するお悩み解決記事をたくさん書いています。
おすすめ記事もあるのでぜひご覧下さい。
それではまたお会いしましょう!あくあ(@aqua_handmaid)でした。
コメント