はじめに

ジャニーズやアイドルのオタクたちが推し活グッズを持ち歩く際、自分の推しが好きな物や担当カラーを小物にして持ち歩くことがあります。
そんな私もSixTONESの高地優吾くんが好きで、高地くんの好きなアンパンマンをアイロンビーズで量産しています。
推しに似合う小物は店舗で購入することもできますが、デザインや色、大きさが限られているため、満足に集めることが難しいです。
中には推しのイメージと小物が合わず、探し回る方も多いでしょう。
そこで今回は、私の推しである高地優吾くんの好きなアンパンマンをアイロンビーズで作った感想をお話します。
アイロンビーズで推しグッズを作りたい方、欲しい推しチャームがなくて自分で作ろうか検討している方は、アイロンビーズで手作りすることのメリットが理解できるでしょう。
この記事がアイロンビーズの推し活グッズを作るきっかけになればいいなと思います。
※画像のアンパンマンはプリ子さんの作品を参考に作ったものです。
好きなデザインが自由に作れた

アイロンビーズは自分で考えたデザインをビーズを並べて作っていきます。
そのため、自分の作りたい絵柄を自由に決めることができるのです。

画像のようにアイロンビーズに使うプレートは四角、丸、六角形など色んな種類があります。
例え複雑な絵柄でも、これだけプレートの形があればほとんどの絵柄を作ることができます。

例えば画像の文字のように、作りたい物が複雑な形でビーズが離れてしまう時は、透明のアイロンビーズを周囲に並べることで解消できます。
もちろん周囲に透明ビーズを並べなくても作ることはできます。
簡単に文字や絵柄を接着したい方はこの方法はおすすめなのでぜひやってみて下さい。
隣同士のビーズが接着できない際の参考記事もあるためぜひご覧下さい。
※画像のアンパンマンはmamaさんの作品を参考に作ったものです。
店舗で購入するより安く済んだ

画像のように推しグッズは店舗で購入することもできます。
しかし、推しグッズの多くは公式キャラクターとコラボした物が多いため、お値段も決して安くありません。
画像の推しグッズは私の趣味で購入したものですが、手作りということもあり全部で6500円程の出費がありました。
私は高地くんの推しグッズしか作りませんでしたが、もし推しが複数人いる場合、店舗で推しグッズをそろえると大きな出費になります。

しかし、アイロンビーズで好きな絵柄の推しグッズを作れば、画像のように複数個作っても2000円以内で作れてしまいます。
その理由はアイロンビーズは自宅にある道具で代用ができるからです。
(ただし道具の在庫、状態によりそろえる場合もあります)
アイロンビーズの道具に関する記事はこちらをご参考下さい。
また、アイロンビーズに必要な道具はダイソーなどの100均でも十分そろえられます。
初めてアイロンビーズをする方やお試しでアイロンビーズをする方へもおすすめです。
100均のアイロンビーズに関する記事も書いてるのでよかったらご参考下さい。
オリジナルなのでコンサートやインスタで特別感を出せる

コンサートで推しグッズを使用する場合、ほとんどの方は公式ショップのグッズを使用します。
そんな中、アイロンビーズで手作りした推しグッズを使用すれば周囲から一目置かれるでしょう。
うちわを持ってコンサートを観る方がほとんどなので、アイロンビーズの推しグッズを持つことで「推しへの特別感」を出すことができます。
アイロンビーズで特別感を出すことができれば、コンサート中に推しに気付いてもらえたり、ファンサービズが受けやすくなるでしょう。
コンサートに行かれる際はぜひ推しのアイロンビーズグッズを作って、自分の存在を引き立ててみましょう。
また、アイロンビーズはオリジナル感も出せるのでコンサート会場や行楽地でのインスタ映えにもおすすめです。
さいごに

今回アイロンビーズで推しの好きなアンパンマンを作りました。
もちろん店舗や公式ショップで購入することもできますが、アイロンビーズで手作りした感想は
①自分の好きなデザインが作れる
②店舗で買うより安く済んだ
③手作りなのでコンサートやインスタで特別感が出せる
ことです。
何より推しへの特別感が出せるため、推しグッズにこだわりたい方はぜひ作ってみて下さい。
きっと今よりも推しへの愛情が深まるでしょう。
アイロンビーズは「子どものおもちゃ」というイメージが強いですが、私のように趣味として作ってる大人も大勢います。
一度推しグッズを作ると推し活がもっと楽しくなります。
あなたもぜひオリジナルの推しグッズをつくって、推し活生活をたのしんで下さい。
この他にもアイロンビーズの推し活グッズの関連記事があるためご参考下さい。
コメント