スポンサーリンク

ダイソーのアイロンビーズでアイロン台を使わないでアイロンがけをした感想3点

30代の道具選びについて
スポンサーリンク

はじめに

Aさん
Aさん

アイロン台を使わないでアイロンビーズのアイロンがけをする人もいると聞いたのですが、本当にできるんですか?

あくあ
あくあ

こんにちは。あくあ(@aqua_handmaid)です。

アラサーのアイロンビーズブロガーです。

アイロンビーズのアイロンがけをする際に、「いちいちアイロン台を準備するのは面倒だ」という方も多いでしょう。

そんなとき、アイロン台を使わない人がいる事を知ると、

アイロン台を使わないでアイロンがけをすると、どんな感じなんだろう?

と思います。

そこで今回は、「ダイソーのアイロンビーズでアイロン台を使わないでアイロンがけをした感想3点」を解説したいと思います。

この記事を読んで分かること

・ダイソーのアイロンビーズはアイロン台を使わなくてもできるのか分かる。

・アイロン台を使わないでアイロンビーズのアイロンがけをするデメリットが分かる。

アイロン台を使わないでアイロンビーズのアイロンがけをしたいけど、本当にできるのか知りたいな。

という方は、この記事が役に立つと思います。

それでは行きましょう!

プレートが動いて不安定

あくあ
あくあ

アイロン台がないとアイロンを動かす際にプレートが動いてしまいました。

プレートは3センチ幅を左右に動くような感じで大きくは動きません。

ですが、普段アイロン台を使用する立場から

安定感がないな・・

という印象がありました。

Aさん
Aさん

プレートが動くなら滑り止めを敷いてアイロンがけをすればいいのでは?

あくあ
あくあ

滑り止めを使えば作業は安定しますが、アイロンの熱で作業台や滑り止めが劣化します。

アイロン台がない場合や、故障して使えない場合の応急処置として使用するのはいいですが、他の道具の負担にもなるため通常での使用はおすすめしません。

アイロン台がない場合もできるだけ早いうちに購入した方がいいと思います。

裏面のアイロンがけは平らに溶けない

Aさん
Aさん

アイロン台がない場合、裏面のアイロンがけはどうしましたか?

あくあ
あくあ

裏面は作業台の上に直に置くわけにはいかないため、プレートの上に置いてアイロンがけをしました。

仕上がりは上の画像のようになりました。

正直な話、

アイロンがけがしずらく綺麗に溶けませんでした。

あくあ
あくあ

例え練習でもおすすめしません。

それでも表面のアイロンがけは問題なくできました。

だけどこの熱が作業台の負担になってる事を考えると、例え表面のアイロンがけに問題がなくてもおすすめできません。

あくあ
あくあ

アイロン台を使いたくない方は、アイロン用の耐熱シートだけでも下に敷いて作業して下さい。

ただし耐熱シートを敷いても作品作りの保証はできません。

どうしようかお悩みの方は、後日耐熱シートを使って検証するのでしばらくお待ちください。

「なし」でもなんとかできるが非推奨

Aさん
Aさん

結局はアイロン台なしでもできるんですか?

あくあ
あくあ

アイロン台なしでも「なんとか」できます。

ですが経験者として非推奨です。

非推奨とする理由は、

①アイロンの熱が作業台の負担になる。

②裏面のアイロンがけを、プレートの上でやらざるを得ないため作業しにくい。

③裏面が綺麗に溶かせない。

ことがあげられます。

アイロン台がない場合や壊れた時の応急処置として、「なくてもなんとかできる」と覚えておこう。

このように捉えることがおすすめです。

「なくてもなんとかできる」なら、最初からアイロン台は使いません。

このような捉え方は危険なのでおすすめしません。

さいごに

あくあ
あくあ

最後のまとめです。

ダイソーのアイロンビーズでアイロン台を使わないでアイロンがけをした感想3点

①プレートが動いて不安定。

②裏面のアイロンがけは平らに溶けない。

③「なし」でもなんとかできるが非推奨。

アイロン台を使わなくても「なんとか」アイロンがけはできますが、アイロンの熱が作業台の負担になるため、

緊急で使えない際の応急処置で使用する以外は非推奨です。

あくあ
あくあ

アイロン台を使いたくない方はアイロン適用の耐熱シートだけでも使用して下さい。

不安な方は後日耐熱シートを使ったレビュー記事を書くのでご覧下さい。

当ブログはアイロンビーズの関連記事がたくさんあるのでぜひご覧下さい。

それではまたお会いしましょう。あくあ(@aqua_handmaid)でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました