スポンサーリンク

ブランクがある方もアイロンビーズのアイロンがけが一発で上手くいく方法

30代初心者の悩み
スポンサーリンク

はじめに

Twitterのタイムラインを見ていたところフォロワーよりこんなツイートがありました。

アイロンビーズを作るのに一番難しいのがアイロンがけです。

趣味で頻繁にしている方は別として半年ぶり、一年ぶりにアイロンビーズを再開する方も少なくないでしょう。

そんな時フォロワーのようにアイロンがけが上手くできるか不安を持つ方がほとんどです。

そこで今回はブランクがある方へ向けてアイロンビーズのアイロンがけが一発で上手くいく方法をお伝えします。

簡潔にまとめてあるため赤線だけ読めば誰でも理解できて、すぐに実践することができます。

3つのポイントをおさえることであなたも失敗しないアイロンがけができるでしょう。

最初にアイロンがけをする面をしっかり溶かす

最初のアイロンがけをしっかり行うことは丈夫な作品を作るために大切なことです。

アイロンがけが甘いとどんなに見た目が良くても作業中や完成後に接着した部分が外れます。

最初のアイロンがけでビーズをしっかり溶かすことで作品が外れなくなるため、大半の失敗を防ぐことができるのです。

ビーズの溶け具合はアイロンをスライドしながら確認

アイロンがけの際、まだビーズ全体が十分に溶け切れてない時にアイロンを持ち上げると接着してないビーズがシートごとアイロンに張り付いてしまいます。

そうなるとアイロンに付いたビーズを取って外れた部分だけ再度プレートに並べないといけないため大変です。

ここでポイントなのがビーズの溶け具合を確認するためにアイロンを持ち上げると思いますがアイロンをスライドさせながらビーズの溶け具合を確認しましょう。

アイロンを持ち上げるとまだビーズの接着が不十分な場合、ビーズが一緒に外れてしまう恐れがあります。

ブランクのある方はリスクのある作業は避けて少しでも安全、確実なアイロンがけを行うことが大切です。

マスキングテープで固定させる

自宅にマスキングテープのある方はアイロンがけの際にビーズが取れにくく作業が安定するためおすすめです。

ホームセンターや100均などで安く購入できるため興味のある方は一つ購入しておくと便利かもしれません。

マスキングテープの詳しい使い方はこちらの記事を参考にして下さい。

【参考記事 アイロンビーズにマスキングテープを綺麗に貼る方法3選】

画像はダイソーで購入したマスキングテープです。

幅は3センチのものですが大きな作品に使用するのに使いやすいためおすすめです。

購入を検討される方はテープの色や幅が様々なので使いやすいものを選ぶといいと思います。

ダイソーのマスキングテープに関する記事はこちらを参考にご覧下さい。

【参考記事 ダイソーのマスキングテープでアイロンビーズのアイロンがけをした感想】

さいごに

アイロンがけで失敗しないために一番大切なことは最初のアイロンがけでしっかりビーズを溶かすことです。

アイロンがけで失敗する方のほとんどはアイロン時の接着不足からくるビーズ外れです。

ビーズが部分的に外れると再びプレートに並べないといけないためストレスや労力が発生します。

しかしアイロンビーズにブランクのある方は今回ご紹介した3つのポイントを守っていただくことで簡単に失敗しないアイロンがけができます。

アイロンビーズを再開する方はぜひ今日から実践してみて下さい。

この記事の他にもアイロンビーズに関するおすすめ記事があるためぜひご覧下さい。

【参考記事 経験者が語る。アイロンビーズのアイロンがけが上手くなる方法】

【参考記事 アイロンビーズにマスキングテープを綺麗に貼る方法3選】

コメント

タイトルとURLをコピーしました