スポンサーリンク

接着剤のみでアイロンビーズが作れるか検証した結果

30代初心者の悩み
スポンサーリンク

はじめに

アイロンビーズのアイロンがけの作業が面倒です。アイロンがけをしなくても接着剤を着けるだけで作品は作れますか?

あくあ
あくあ

こんにちは。あくあです。

アイロンビーズ歴6年のアイロンビーズブロガーです。

アイロンビーズはプレートにビーズを並べたあとアイロンで接続することで作品ができあがります。 アイロンがけをするのに温度設定をして温める必要が出るため、その作業を面倒に感じる方も多いでしょう。

筆者もアイロンがけは溶け具合で神経を使うことから省略できれば助かるのにと何度も思ったことがあります。

そこで今回は、「接着剤のみでアイロンビーズが作れるか検証した結果」について解説したいと思います。

この記事を読むと分かること

・接着剤のみでアイロンビーズ作品が作れるかどうか分かる。

・接着剤のみでアイロンビーズを接続するとどうなるか分かる。

接着剤だけでアイロンビーズ作品が作れるならやり方を変えたいな。

とお悩みの方はこのブログを読むことでお悩みが解決するでしょう。アイロンビーズのアイロンがけでお悩みの方は簡単にできるコツをまとめた記事もあります。

ビーズの接着は問題ない

ビーズは側面に接着剤を着けた後、プレートに並べるように隣のビーズへ着けました。接着剤を着けても特に問題なくビーズは並べられました。画像は強力接着剤を使用しましたが普通の接着剤やボンドでも使用できます。

ただ、ボンドとアイロンビーズの組み合わせは接続が不十分なのでおすすめしません。ボンドの使用については詳細記事もあります。

強力接着剤はしっかりと接着するので個人的に立体作品のビーズが部分的に外れた場合などに補修として使うのもアリかなと思います。

関連記事もあります。

プレートから外れにくい

接着剤を着けて乾燥させた後に作品をプレートから外そうとしたところ、ビーズがプレートに接着してしまい図のようにはがし取るかたちで外しました。強力接着剤を使用したからか、なかなか外れなくて手強かったです。

なんとか外し取った画像がこちらです。円の原型がなくなってしまいました。これでは作品としての機能を果たしません。ボンドだと接着力が弱いため検証はしませんでした。

代わりにマスキングテープを使い綺麗に外れるか試してみました。

完全に接着しているためムリでした。この後ビーズは手でむしり取り処分しました。画像はありませんがプレートにも接着剤の固形物が付着してしまい粘着力も出たため掃除をしました。

普通の接着剤ならまだ外れる可能性がありますが、プレートが接着しやすい素材なので普通の接着剤でも同じ結果になると思います。また、土台を使わなかったとしても結果的に下にある台や敷物に接着剤が着いてしまうためこの方法はおすすめしません。

接着剤は土台に貼り着いてしまう

今回アイロンビーズの側面に接着剤を着けたため、プレートに接着するリスクはないと思っていました。しかし、知らぬ間に液体がプレートに流れ込みビーズの断面がプレートに接着するかたちとなりました。

今回は作品も小さかったためダメージが少なかったですが、この記事を読んだみなさんへこの方法はおすすめできません。プレートも接着剤で汚れますしビーズも処分する結果となるため時間と労力のムダにつながります。

これを聞くと、「アイロンビーズはアイロンでしか接続できない」と思いがちですが、アイロン以外でもご家庭内にある家電製品でアイロンビーズは接続できます。下記は関連記事なので参考にご覧下さい。

さいごに

アイロンがけは準備から温度設定までの手間が掛かることから面倒くさいと感じる方は少なくありません。だからといって接着剤のみでアイロンビーズを接着しようとすると、ビーズごとプレートに接着してしまうので出来ません。

もしアイロンビーズの接続にアイロンを使いたくない場合はオーブントースターやIHのフライパン加熱でもビーズの接続が可能です。接着剤は作品同士の接着や補修向けです。作品作りは接着剤のみを使用することは難しいため別の方法を取り入れましょう。

当ブログでは他にもアイロンビーズに関する記事をたくさん掲載しています。以下は当ブログのカテゴリー一覧です。アイロンビーズをする方は作品作りの参考にぜひご覧下さい。

当ブログの人気記事はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました