はじめに


アイロンビーズで理想の作品が作れるプレートってないかな?

こんにちは。あくあです。
アイロンビーズ歴6年のアラサーブロガーです。

アイロンビーズは専用プレートにビーズを並べて形や絵柄を作ります。画像はプレートの一部ですが、使用する型によっては自分が欲しい理想とする作品が作れてしまいます。
今回はアイロンビーズで理想の作品を作りたい方へ、「理想の作品が作れるアイロンビーズの専用プレート3選」をご紹介します。数多い専用プレートの中から自分に合った専用プレートを知ることで、自分が作りたい作品と出会う可能性が広がるでしょう。
この記事を読むと分かること
・理想の作品が作れる専用プレートが分かる。
・専用プレートで作れる作品がイメージできる。

専用プレートって型ごとにどんな作品が作れるんだろう
とお悩みの方はこの記事を読むことでお悩みが解決するでしょう。項目ごとに専用プレートで作った作品の記事リンクも貼ってあります。作品作りの参考にしたい方はぜひご覧下さい。
四角

四角はアイロンビーズ作品を作るのに一般的なプレートです。このプレートがあればほとんどの作品が作れてしまうといっても過言ではありません。
私はアイロンビーズ歴6年ですが、作品作りをする際はほとんどこのプレートで間に合っています。そのくらい四角は定番なので必ずそろえておきましょう。

また、大きい作品を作るときは画像のように連結して使う方法もあります。(四角でもプレートのメーカーが違うと連結できない場合があります)四角プレートはダイソーなどの100均のものからメーカーのものまで豊富にあります。連結するのにプレートを複数そろえる場合は必ず同じメーカーのものをそろえましょう。

連結して作品を作るとこのようになります。画像はプレート4枚を連結して名一杯ビーズを並べたものです。アイロンがけが難しそうですが、大きな作品のアイロンがけはマスキングテープを使うと簡単、綺麗にできます。関連記事もあるのでぜひ参考にして下さい。

画像は大きなアンパンマンです。このように四角プレートは連結できることから大きなキャラクターなども作れます。私のTwitterアカウントのフォロワーも、四角プレートを連結して大きな作品を作っている方はたくさんいます。

アンパンマンはジャニーズのコンサートうちわになりました。接着剤で貼るとアイロンビーズ作品として一緒に楽しむこともできます。作り方の関連記事もあるのでご参考下さい。
丸型(ラウンド)

続いて人気なのが丸形です。メーカーによっては丸型のプレートは「ラウンド」と表記することもあるので購入する際は注意しましょう。丸形は主にコースターや土台、キーホルダーの型などを作るのに使われます。画像は私が丸型のプレートを使って作った作品たちです。一部ですがお楽しみ下さい。





一部は趣味のオタ活グッズもありましたが、丸型も工夫次第で色んな作品が作れてしまいます。初心者は特にコースターが作りやすいのでおすすめです。制作した記事もあるのでぜひご覧下さい。
ハート型

最後にハート型のプレートです。四角型でもハートは作れますが、よりリアルに作りたい場合はハートのプレートを買うのがおすすめです。ハート型はこのままビーズを並べれば完成してしまうため、子どもから大人まで簡単に作れてしまいます。

ハート型のサイズは大と小の二つあります。大サイズは縦が約15センチ程と結構な大きさになるため、ドアプレートなどに作るとちょうどいいでしょう。
ここからは実際にハートプレートを使って作った作品たちをお楽しみ下さい。




ハート型の作品に限らず、上のペンライトスタンドのようにハート単体を接着して作品を作ることもできます。ハートは推し活グッズやキャラクターグッズを作るのにもおすすめです。ハート型があれば簡単にできるのでぜひ作ってみて下さい。
さいごに

アイロンビーズ作品を作るのに色んな専用プレートがあるのを知っておくと、自分の理想とする作品を手にすることができます。一般的な型は四角でほとんどの作品がこれ一枚で作れます。もし作品にこだわりを出したい場合はハート型のプレートもあるのでぜひ使ってみて下さい。
当ブログではアイロンビーズの初心者へ向けた色んな記事を書いています。下記は当ブログのカテゴリーです。よかったら作品作りの参考にご覧下さい。
当ブログの人気記事はこちらです。アイロンビーズに関するお悩み相談も受け付けています。疑問やお悩みのある方はお問い合わせフォームからご連絡下さい。
コメント