
1、はじめに
簡単に作れるキャラクターのアイロンビーズを探すのはなかなか大変です。
図案が見つかっても結局難しくて挑戦できなかった経験はありませんか?
私もアイロンビーズを始めてある程度上達するまでは作りたいキャラクターが作れなかった思い出がありました。
そこで今回はアイロンビーズ経験5年の私が「簡単作れるハローキティのバッジ」をご紹介します。
制作画像をたどりながら作り方を解説するため初心者でも安心して作れます。
誰もが知ってる人気キャラクターなのでバッグに飾れば話題に花が咲くでしょう。
またキャラクター好きな方へプレゼントしても喜ばれます。
それでは作品を作っていきましょう。
2、ハローキティバッジの作り方
①必要なビーズの色

※今回ミニサイズのアイロンビーズとミニサイズ用のプレートを使います。(ミニサイズがなければ普通サイズでも作れます)
・赤、白、黒、さくら色、黄色
今回初めてアイロンビーズを使う方は必要な物品がまとめてあるこちらを参考にして下さい。
使用するプレートと同じ型がもう一枚ある方は用意しておいて下さい。
②バッジ作りに必要な物

接着剤、安全ピン(幅約2、5ミリ)
安全ピンの幅は個人のお好みでご用意下さい。
③作り方

まず画像を見ながら顔の外枠を並べます。

顔の外枠を並べたら目、口を作りリボンの赤をうめるように並べましょう。

残りの顔の空白部分を白で並べます。
一度並べたビーズを崩さないように気をつけましょう。

白を全部並べるとハローキティの顔になります。
この後アイロンがけを行いますがアイロンがけにはコツがあるため初心者の方はこちらを参考にご覧下さい。

プレートを二枚持ってる方はもう一枚を上に重ねて裏面が表に来るようにひっくり返して下さい。
(プレートが二枚ない方はこの後アイロンがけに入るためスクロールして構いません)
裏表を反対にするのは裏面からアイロンがけを行うためです。
最初に裏面をしっかり当てた後、表面を軽く当てることで見栄えが綺麗に見えます。

プレートをひっくり返したら上のプレートを外します。
この時ビーズが少し崩れるかもしれませんがピンセットで元の位置に並べれば大丈夫です。

こんな感じになります。

次にアイロンがけを行います。
アイロンペーパーを上に乗せてアイロンを中温にセットしましょう。
初心者に忘れがちですがアイロンがけは両面行って下さい。

裏面のシートの溶け具合は上の画像を参考にして下さい。

作品は違いますが上記は表面のシートの溶け具合になります。
表面は作品の見栄えにも影響するためビーズが取れない程度に軽く当てることを目安として下さい。

アイロンがけが終わったら直に本を乗せて形を整えます。
熱が取れるまで15分間乗せておきましょう。

次に安心ピンを作品の裏面に接着します。
安全ピンを接着したら動かさずに風通しの良い場所に30分以上置いておきましょう。
30分後に安心ピンがきちんと接着してあるか確認したら作品の完成です。
お疲れ様でした。
3、さいごに

今回ご紹介したハローキティは使用色も少ないため画像をよく見ながら間違えずにビーズを並べれば簡単にできてしまいます。
作品をバッジにすることでバッグや小物のアクセントにもなるでしょう。
また友達からも「作って欲しい」なんて頼まれるかもしれません。
今回ご紹介したハローキティはサンリオキャラクターズのアイロンビーズBOOKを参考に作りました。
その他のサンリオ作品の記事はこちらを参考にご覧下さい。
コメント