はじめに


最近アイロンビーズを始めました。作品を作るのに何かおすすめの本はありませんか?

こんにちは。あくあです。
アイロンビーズ歴6年のアイロンビーズブロガーです。
アイロンビーズを始めて簡単な作品作りに慣れると、色んな作品を作りたくなります。しかし、作品を作るためにはビーズの配色や並べる位置が掲載された「図案」がないと何も作れません。初心者を中心に多くのアイロンビーズユーザーは図案の載った本を必要とします。
ですが、多くの方は作品作りをしたくても何の本を使えばいいか分かりません。
そこで今回は、「雑貨屋の可愛い作品が作れるアイロンビーズのおすすめ本3選」をご紹介します。この本は私も愛用している本です。一部ですが実際に作った作品の記事も掲載しています。
この記事を読むと分かること
・雑貨屋の可愛い作品が作れる本のタイトルが分かる。
・自分に合う本、作れそうな本のタイトルが分かる

雑貨屋にあるような可愛い作品を作ってみたいな
とお悩みの方はこの記事を読むことで問題が解消すると思います。
それではご覧下さい。
子どもの手芸アイロンビーズ

この本は初心者が初めて購入するのにおすすめする本です。画像のコースターもこの本を参考に作りました。他にもかわいい動物や女の子の好きなモチーフの図案もあります。

こちらはアイロンビーズで作ったかわいい花を使ったフラワーリースです。一見難しそうですが、一つ一つの簡単なパーツを作って接着すれば誰でも作れます。
著作権の関係で書籍の中身はお見せできませんが、必要な色とプレートの配置図も掲載しているため、とても見やすく作れます。その他にもペン立てやアクセサリー、ヘア小物など雑貨屋の商品が飛び出したような小物がたくさん掲載してあるのでぜひご覧下さい。もちろんすべて図案つきです。
一部ですが書籍内の作品を作った記事もあるため参考にご覧下さい。
サンリオキャラクターズBOOK


初心者の間でアイロンビーズでサンリオキャラクターを作るのは人気です。ネットでもドット絵などの図案がありますが、公式の本はより本物に似せて作れるのでおすすめです。よく私のTwitterのフォロワーからも、サンリオキャラクターの作り方を知りたいというご相談もいただきます。
上の画像は書籍内にあるハローキティの小物入れです。多くのフォロワーからご好評をいただいてます。画像のようにミニアイロンビーズを使って作る小物もありますが、単体ならミニアイロンビーズを使わない作品もあります。
こう見ると中堅レベル以上の本かと思いがちですが、キャラクター単体なら初心者でも作れてしまうためご安心下さい。
キャラクターはハローキティ以外にマイメロやクロミ、シナモロールやポムポムプリンの単体作品の図案もあります。個人的にネット図案を参考にするより公式本の方が似ているのでおすすめです。
一冊持ってると色んなサンリオ作品が作れてしまうのもこの本の魅力です。
ディズニーツムツムアイロンビーズ

ディズニーツムツムアイロンビーズは私が5年前に初めて買った図案本です。画像のようにパーツをいくつも作って接着することでツムツムの形になります。画像は私の作った一部のキャラクターです。ディズニーキャラクターはすべてといってもいいほど豊富な種類の図案があります。

この作品を作るにはパーツの接着が必須です。接着には強力接着剤を使用するのがおすすめです。

画像は私が愛用するコニシのウルトラ多用途という強力接着剤になります。アイロンビーズとの相性もいいので接着剤選びの参考にして下さい。関連記事もあります。
さいごに


最後のまとめです。
アイロンビーズの作品作りに図案の準備は必須です。インターネットで自分に合う図案を探すことも可能ですが、書籍には以下のメリットがあります。
アイロンビーズの図案に書籍を選ぶメリット
①公式キャラクターの書籍はより本物に近い図案が手に入る。
②書籍なら必要な色を自分で調べる必要がなく、プレートに置く位置も理解しやすい。
アイロンビーズの本を使えば初心者でも雑貨屋の可愛い作品が手に入ります。手作りで自分の好きな作品が作れるのも楽しみの一つです。
アイロンビーズで雑貨屋の可愛い作品が作りたい方は、ぜひ今回ご紹介した書籍を参考にして下さい。
当ブログではアイロンビーズに関するお悩み解決記事をたくさん書いています。下記は人気記事です。アイロンビーズ作りの参考にぜひご覧下さい。
コメント