はじめに


SixTONESのライブグッズにロゴの入ったキーホルダーが欲しいなぁ・・

こんにちは。あくあ(@aqua_handmaid)です。
高地優吾くん推しのアイロンビーズブロガーです。
SixTONESのライブグッズにキーホルダーがない時、
SixTONESのキーホルダーが欲しかったのにな・・
と思う方はたくさんいます。
そこで今回、高地優吾のヲタクがアイロンビーズで作るSixTONESのキーホルダーを作ったため、おすすめしたい理由を3つ解説します。
この記事を読んで分かること
・アイロンビーズでSixTONESのキーホルダーを作るメリットが分かる。
・アイロンビーズがオタ活グッズ作りに向いていることが分かる

SixTONESのキーホルダーが欲しいから自分で作ってみようかな・・
こんな方はこの記事が作品作りの参考になると思います。
それでは行ってみましょう。
自分の好きなデザインが作れる


アイロンビーズはいろんな色があるんですね?
推しのメンバーカラーや好きな絵柄も作れそう!

画像はミニアイロンビーズの一部なのでまだ豊富に色があります。
好きな形、色が使えると自由に作品をデザインできます。



画像は一部ですが他にも色んな作品を作ってます。
詳しい作り方もあるのでぜひ作ってみて下さい。
自分で作品のデザインができると、SixTONESのキーホルダーも簡単に出来てしまいます。

画像はアイロンビーズ作りに使うプレートの一部です。
ハートや星型もあるため、ビーズを並べればそのまま作れてしまう形もあるのです。

アレンジすることでキーホルダーだけでなくストラップにすることもできます。

公式グッズも欲しいけど、自分でアレンジして作れるアイロンビーズも魅力的ですね!

推しへのこだわりがつまった、自分だけの推し活グッズが作れるのもアイロンビーズの魅力だと思います。
コストが安い


アイロンビーズって道具とかそろえるのにお金かかりそう・・
ネットでオタ活用のキーホルダーを買った方が安いのでは?

そんなことありません。
アイロンビーズはご家庭にある道具でも作れるため、必要最低限の物だけそろえれば始められます。
必要最低限の道具とは、
①アイロンビーズ
②プレート
だけです。
①も②も、作る形や使用する色によって複数そろえることがあります。
しかし、単色のアイロンビーズは一袋もあれば小ぶりな作品が5個以上も作れるため、コストがお得です。

メンバーカラーのビーズをリピートして作るなら単色を買った方がお得ですね。
5個も作れるなら市販のオタ活グッズよりお得かも・・

アイロンビーズは一度作ると楽しくなるので、推しのメンバーカラーのビーズを単品で買うのはおすすめですよ。
もちろんミックスもあります。
お試しで始めたい方は100均にもアイロンビーズがあります。
関連記事もあるので気になる方はご参考下さい。
ライブやオタ活用に持ち歩ける


アイロンビーズはキーホルダーやストラップ作りと相性抜群なので、オタ活やSixTONESのライブへ手軽に持ち歩けます。

それは嬉しいわ!
でもアイロンビーズって手作りだからすぐ壊れたりしませんか?
アイロンビーズはアイロンの熱でビーズを溶かして接続するため、すぐに壊れてしまうことはありません。
しかし、
外出時の万が一の破損を防ぐためにも、定期的なメンテナンスが必要です。

メンテナンスといっても難しいことはしません。
月1~2回程度の簡単な点検だけです。
具体的には、
・アイロンがけによるビーズの接続部が外れそうでないかの確認
・接着剤の使用部分がしっかり固定されているかを確認
することが大事です。

ビーズが外れそうだったり接着部分が緩んでいる場合は、再びアイロンがけをしたり、接着剤をつけて補修しましょう。
アイロンビーズ作品の補修について関連記事もあります。
さいごに


最後のまとめです。
アイロンビーズで作るSixTONESのキーホルダーをおすすめしたい理由3選
・メンバーカラーや絵柄で好きなデザインが作れる。
・市販のオタ活グッズよりコストが安い。
・ライブやオタ活用に手軽に持ち歩ける。

作品を使用する際は万が一の破損に備えて、定期的なメンテナンスも忘れないようにします。

今回の記事を読んで「作品を作ってみたい」という方は、近日中に作り方の記事をアップするのでお楽しみに。
その他にもアイロンビーズで作ったオタ活グッズがたくさんあるのでぜひご覧下さい。
関連記事はこちらです。
それではまたお会いしましょう!あくあ(@aqua_handmaid)でした。
コメント