スポンサーリンク

凡人でもアイロンビーズ作品が作れるための心得

30代初心者の悩み
スポンサーリンク

1.はじめに

これからアイロンビーズを始めようとする方、最近始めたばかりの初心者の方の一番のお悩みは

「私なんかでもアイロンビーズなんてできるの?」

「試しにビーズを買っても続けられるか心配」

「私は器用じゃないからできないだろう」

というアイロンビーズを始めることに対する不安だと思います。

しかし安心して下さい。

アイロンビーズは凡人でも必ず作れます。

なぜそんなことが言い切れるのか?

私も凡人からアイロンビーズを始めたからです。

学校の授業以外は手芸をしたことがほとんどないため応用できる知識や特別な経験もありません。

しかし現在はTwitterやブログ運営でアイロンビーズに関することを発信する程好きになりました。

アイロンビーズ制作に特別な才能は必要ありません。

ではなぜ私のような凡人でもアイロンビーズが作れるのか?

今回は凡人でもアイロンビーズ作品が作れるための心得をお伝えします。

2.凡人でもアイロンビーズ作品が作れるための心得

①この作品(キャラクター)を作りたいという情熱

人に言われて嫌々やるより自分から「やってみたい」と思ってやることの方が長続きします。

アイロンビーズも同じように「この作品(キャラクター)を作りたい」という情熱を持つことが大切です。

最初は手慣らしに初歩的な作品作りから始めますが「この先この作品を作りたい」、「慣れてきたらこのキャラクターを作るんだ」という目標があると制作に対して上手になりたい、頑張ろうという意欲的な気持ちが生まれてきます。

これからアイロンビーズを始める方や初心者の方は今後作ってみたい作品(キャラクターなど)を考えておくのがおすすめです。

時間のある方はサンプルや図案を探しておくのもいいでしょう。

②とにかく作りたい作品を作る

作りたくもない作品を作るほど苦痛なものはありません。

例え練習用だとしても作ってみたいという気持ちのある作品を作りましょう。

こんな書き方をすると「作ってみたいと思う作品がない場合はどうするの?」と質問が来そうですが、作りたい作品がないですということはまずありえません。

好きなアニメやキャラクター、動物や花、食べ物などこの世に存在する形あるものなら何でもアイロンビーズで表現することができます。

例えアイロンビーズに興味が湧かなくても他に好きな物事があるでしょう。

そのデザインをアイロンビーズにすればいいのです。

Twitterでアイロンビーズ制作を続けてる方を見ると好きなキャラクターやアニメ等の作品作りに没頭している方が多いです。

作りたい作品を作ることは最終的に作品作りの成功につながります。

好きな物をいきなり考えるのも大変なのでアイロンビーズ制作をする時までにあらかじめ好きな物をピックアップしておくといいと思います。

色んなアイロンビーズ作品を見ておく

TwitterやInstagramなどのSNSを見ると初心者からベテランまで色んなアイロンビーズ作品を更新しています。

色んなアイロンビーズ作品を見ることで「今度あの作品を作ってみたいな」、「この作品は素敵だな」、「こんな作り方があるんだ」などと感じ、アイロンビーズへの好奇心を刺激してくれます。

常に作りたい作品が先に見えることはアイロンビーズを続けるモチベーションになるでしょう。

また、他者の作り方を見ることで技術的な知識の習得にもつながります。

SNSはアイロンビーズの説明書では学べないことが学べる場所です。

フォロワーができればモチベーションの向上にもつながります。

ぜひ今日から活用してみて下さい。

3.さいごに

今回は凡人でもアイロンビーズ作品が作れるための心得をご紹介しました。

大切なのは「この作品を作りたい!」という情熱です。

好きでもない作品を嫌々制作しても長続きしません。

TwitterやInstagramでも色んなアイロンビーズ作品が投稿してあります。

まずは作ってみたい作品を探してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました