1、はじめに

前回に引き続き今回も30代がアイロンビーズで夏休みの自由工作を作りました。
前回作った自由工作はこちらです。
今回はひまわりのキーホルダーを作りました。
キーチェーンを上部の穴に通せば簡単にできてしまいます。
ここからは初心者向けに作り方を解説していくため経験者はこの画像を参考に作って下さい。

2、作り方
まず今回初めての方、必要な道具が分からない方はこちらをご確認下さい。
※今回はカワダの六角形のプレート(Sサイズ)を使用します。
四角のプレートは使えないためご注意下さい。
アイロンビーズはアイロンがけにもコツがあるためこちらも参考にご覧下さい。
①今回使用するアイロンビーズ

今回はやまぶき色、きみどり、みどり、茶色、黒、黄色を使用します。
色はお手元にある似た色をお使い下さい。
②手順

まずトップの見本画像を見ながらビーズを並べます。
初めての方は画像を見ながらマネして下さい。

トップ画像、また上記画像をよく見ながら間違えないようにビーズを並べて下さい。

作品の半分が終わりました。
もう少しです。

あとは花の中身を入れるだけです。


ビーズを並べ終えました。
画像と位置や色が合っているかもう一度確認しましょう。
続いてアイロンがけを行います。

キッチンシートまたは市販のアイロンビーズペーパーを上に乗せて下さい。
アイロンがけはキッチンシートを間に当てて中温設定で行います。
両面行うので忘れないようにしましょう。
アイロンビーズのアイロンがけの方法をもう一度確認したい方はこちらをご覧下さい。

画像のような溶け具合を参考にして下さい。上記が裏面になります。

こちらが表です。
ビーズの溶け具合の参考にして下さい。
どのアイロンビーズ作品でも表が綺麗だと見栄えが良くなります。

両面のアイロンがけが終わったら作品の上に本を15分ほど乗せて形を整えましょう。

キーチェーンを通す前に画像のようにピンセットの先を通し穴を広げておきましょう。
力を入れすぎるとビーズの接着部分が外れるため注意して下さい。

キーチェーンを広げた穴に通したら完成です。
お疲れ様でした。
3、さいごに
今回作った自由工作は低学年、初心者向けの作品でした。
30代で初めてアイロンビーズを始める方にも作りやすいのでぜひチャレンジしてみて下さい。
デザインも子どもっぽくないため完成後は普段使いにもおすすめです。
今回のひまわりはこちらのイメージシートいっぱいセット2を参考に作りました。
コメント